評分:0, 年:0, 月:0, 週:0, 日:0, [+1 / -1] 最後更新:2020-09-04 06:19:48
伏魔御廚子
宿儺(すくな)の斬撃は二種類
通常の斬撃「解(カイ)」
呪力差・強度の応じ一太刀で対象を卸す「捌(ハチ)」
「伏魔御廚子(ふくまみづし)」は他の者の領域とは異なり 結界で空間を分断しない
結界を閉じず 生得(しょうとく)領域を具現化することは キャンバスを用いず空(くう)に絵を描くに等しい正に神業(かみわざ)
加えて 相手に逃げ道を与えるという”縛り”により 底上げされた筆誅効果範囲は
最大 半径約200mに及ぶ
伏黒恵(ふしぐろめぐみ)への影響を考慮し
効果範囲を半径140m 地上のみに絞る
必中効果範囲内の呪力を帯びたモノには「捌」
無生物には「解」が
「伏魔御廚子」が消えるまで
絶え間なく浴びせられる
唯一の魔虚羅(まこら)の破り方
”初見の技にて適応前に屠る”
「捌」は その条件を満たしているが
適応が「解」ではなく
斬撃そのものに行われた場合 その限りではない
魔虚羅の再生が
終わろうとしていた
「開(フーガ)」
漏瑚(じょうご)を倒した宿儺の炎が魔虚羅を襲う。
そして巨大な火柱が渋谷の街を包んだ